元日本経済新聞編集委員
高齢者ケアや少子化問題など社会保障全般がご専門で、数々の雑誌等にてご活躍されています。
浅川先生のわかりやすく聞き取りやすいお話しで、参加者の皆様も引き込まれます。
欧米での議論と現状など、何年もかけて各国を取材された先生のお話しを伺えました。
自死、尊厳死、安楽死、それぞれの意味の違いや、安楽死が認定される条件など、知識が深まります。
日本での関連する出来事やマスコミの取り上げ方、賛成・反対の偏移など、様々な観点で解説くださいました。
参加者の体験なども交え、ディスカッションも活発になされました。
『安楽死の議論を始めよう 京都ALS裁判と欧州の「格差」』
『オランダ視察ルポ 死者数の4%が安楽死』
『オランダ視察ルポ 在宅ケアの充実した国の現場から』家庭医の許可が必要
『根強い誤解続く「安楽死」タブーなき議論が必要』
『終末期医療の現場「鎮静」の実態』