「指定課題」の書き方と申請書類

『対 象』

高齢者のご家族、医療・介護関係者、相談窓口等に従事されている方、その他

『レポート内容』

自らの体験や事例として、ケアの現場、家族や身近な人の医療・介護に関わるなかで「もっと何かできないのか、できなかったのか」等、自分がキーパーソンであったらどのように考えるかをまとめる。

【課題例】

A あれでよかったのかな? 振り返り編

B これでいいのかな?   現在進行編

C こうすればこうなる!  未来志向編

『書 式』

  1.  A4サイズ1枚以上~2枚まで
  2. フォント自由
  3. 文字のポイント 12P
  4. Word入力、手書き自由(見やすさ、読みやすさは重視願います)
  5. 記載内容
    受講者氏名・受講者年齢
    支援者の性別・年齢・環境・状態・受講者との関係性・関わった年月・問題点等は必須
    ※支援者とは…支援される側の家族、親族、友人、利用者様、関わっている人、関わった人
  6. 正解、不正解、正しさに囚われることなく、あなたの行動に対しての事象を書いて下さい。
  7. 抽象的な表現は使わないようにして下さい。
  8. 提出物:「助成金支援申請書」「指定課題」の2通
  9. 課題提出方法・・・
    指定課題提出フォーム https://iwbl.org/section04/submission_form01/
    より提出ください。何らかの理由で難しい場合はメール添付・郵送・FAX送信でも結構です。

    ※メールアドレス:mail@iwbl.org
    FAX番号:03-5422-3959
    ※郵送先:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町11‐1 柳光ビル別館3F
     一般財団法人 一柳ウェルビーイングライフ 行き
  10. 提出期限:受講申込みから1週間以内
  11. 課題提出後、助成金支援の承認は、1週間以内に財団よりメールにてご連絡を差しあげます。

手書きで作成する方はこちらのデータをダウンロード・プリントアウトし、作成してください。

手書きで作成する方はこちらのデータをダウンロード・プリントアウトし、作成してください。

ワード編集が可能な方はこちらのデータをダウンロードいただき、編集の上作成してください。

ワード編集が可能な方はこちらのデータをダウンロードいただき、編集の上作成してください。

一般財団法人
一柳ウェルビーイングライフ

〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町11‐1 柳光ビル別館3F
【アクセスマップ】

電話番号:03-5422-3957 
(お問い合わせ受付:平日10時から16時まで)

Eメール:mail@iwbl.org
FAX番号:03-5422-3959

担当:西田

上部へスクロール